令和4年度 柏葉脳神経外科病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 - 12 35 37 88 138 273 462 413 210
令和4年4月1日~令和5年3月31日までに退院した患者さんの入院時点での年齢で集計しています。
当院の入院診療科は、主に脳神経外科と脳神経内科、リハビリテーション科、循環器内科です。
日本社会の高齢化に伴い、脳卒中(クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞などの脳血管障害)の危険因子である、高血圧、糖尿病、脂質異常症、メタボリックシンドロームなどの生活習慣病の有病率が高くなります。生活習慣病を発症する年齢は50歳代から70歳代であることから、脳卒中の発症年齢は、60歳代から80歳代が多く、頭部外傷においては、筋力の低下、歩行障害、視力の衰えなどの要因が重なり、転倒するリスクの高い70歳代以降に多いため、60歳代から90歳代が当院の入院患者の約8割を占めています。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:4あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 107 31.53 15.97 11.21% 69.12
010060x2990201 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満)-手術なし-処置1:なし-処置2:2あり-副病:なし-発症前Rankin Scale 0、1又は2 95 25.61 16.01 8.42% 75.05
030400xx99xxxx 前庭機能障害-手術なし-処置1:0-処置2:0-副病:0-0 90 3.04 4.79 1.11% 63.98
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷-その他の手術あり-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 85 12.97 10.14 9.41% 78.59
010230xx99x00x てんかん-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 82 10.93 7.33 7.32% 58.95
診療科別のDPC診断群分類14桁(診断名、手術・処置の有無、定義副傷病の有無による分類)の患者数上位5位までを示しています。
診断名(疾患コード・上6桁)だけで分類すると、脳梗塞(610件)、頭蓋・頭蓋内損傷(頭部外傷、慢性硬膜下血腫等)(181件)、非外傷性頭蓋内血腫(脳出血)(119件)、てんかん(95件)、未破裂脳動脈瘤(91件)、前庭機能障害(91件)の順で多いのですが、診断群分類14桁により細分化されているため、脳梗塞、前庭機能障害、頭蓋・頭蓋内損傷、てんかんの順となっています。
脳神経内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
010160xx99x00x パーキンソン病-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 15 45.40 18.58 13.33% 79.80
010200xx99x00x 水頭症-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 - - 6.57 - -
010090xxxxx0xx 多発性硬化症-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:0-0 - - 14.51 - -
010160xx99x11x パーキンソン病-手術なし-処置1:0-処置2:1あり-副病:あり-0 - - 40.96 - -
010081xxxxx00x 免疫介在性脳炎・脊髄炎-手術なし-処置1:0-処置2:なし-副病:なし-0 - - 14.71 - -
パーキンソン病、水頭症、多発性硬化症、免疫介在性脳炎・脊髄炎などに対し、内科的治療を行っています。

※10症例未満は-(ハイフン)で表示しています。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - - -
大腸癌 - - - - - - - -
乳癌 - - - - - - - -
肺癌 - - - - - - - -
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
※10症例未満にて -(ハイフン)で表示しています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 - - -
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
※10症例未満にて -(ハイフン)で表示しています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 569 33.51 76.94 20.40%
その他 29 27.00 78.48 0.50%
脳梗塞とは、脳の血管が何らかの原因で細くなり、詰ることにより、脳に血液が供給されず脳に障害が起こる疾患です。症状は、意識障害、四肢の麻痺、言語障害などが突然発生し、救急車で病院を受診することが多い病気です。後遺症が残ることが多いので、急性期から慢性期にかけて長期のリハビリテーションが必要になります。当院では、急性期の治療終了後、回復期リハビリテーション病棟にてリハビリテーションを継続し、自宅での生活が自立または軽介助までの回復を目標にしたリハビリを行うために平均在院日数は1ヶ月を超えています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) 72 1.42 31.28 4.17% 64.25
K164-2 慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術 68 0.75 11.18 5.88% 78.51
K6101 動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈) 35 9.94 61.83 5.71% 60.23
K178-4 経皮的脳血栓回収術 34 0.15 40.68 52.94% 80.94
K1692 頭蓋内腫瘍摘出術(その他) 27 2.82 21.89 18.52% 59.04
手術症例数の多い上位5位までについて、主要手術の平均術前日数、平均術後日数、転院率、平均年齢を示しています。
創傷処理(傷の縫合)などの軽微な手術は除外しています。術前日数は、入院日から手術日までの日数、術後日数は、手術日から退院日までの日数です。ただし、手術をした日を0としてカウントしています。
脳動脈瘤頸部クリッピング術は、脳動脈瘤破裂(クモ膜下出血)の場合は、ほとんど即時手術を行いますが、未破裂脳動脈瘤は、術前検査を行ってから手術をします。脳動脈瘤破裂(クモ膜下出血)は重症が多く、リハビリが必要な場合があり、術後から退院までに日数を要することがあります。
慢性硬膜下血腫穿孔洗浄術は、頭部外傷で外来受診された際に、慢性硬膜下血腫を発症する可能性と発症した場合の症状について詳しく説明するため、症状が発生した場合、再来院される患者さんが多く、入院同日または翌日に手術を施行することが多いです。
動脈形成術、吻合術(頭蓋内動脈)は、脳の主要動脈の狭窄・閉塞に対して、開頭して頭蓋外・内動脈吻合を行う手術です。慢性的な狭窄・閉塞が原因で脳血流が低下し、脳梗塞をきたす脳虚血が起こるため、脳梗塞の予防として、脳血流を増やす吻合(バイパス)術が有効です。
経皮的脳血栓回収術は、脳梗塞に対する脳血管内手術です。脳動脈に血栓が詰まり、脳を栄養する血流が滞ることにより脳梗塞を発症しますが、発症後数時間であれば、脳の血流を妨げている血栓を除去することで、脳梗塞の症状を軽くすることができます。
頭蓋内腫瘍摘出術は、術前に詳細な検査を行うこと、手術手技の検討、長時間の手術が予想される場合は、術前日数が長くなることがあります。また、他院からの紹介患者さんも多く、術後、紹介元へ再入院することや悪性の場合、放射線治療のため転院することがあります。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
※10症例未満にて -(ハイフン)で表示しています。
更新履歴