緊急の方 24時間365日対応

代表電話
011-851-2333

当院は二次救急指定病院です。
あせらず、可能な範囲で症状をお伝えください。

緊急の方へ 詳細をみる

入院・お見舞い

入院・医療費について

請求方法

同月に入院・退院の場合

会計窓口(A館1階)にて準備をしております。窓口にてお支払をお願い致します。

月をまたいで入院している場合

毎月15日頃、前月の請求書を会計窓口に準備しておりますのでお声掛けください。
ご請求について、郵送や電話連絡をご希望される場合はお申し出ください。(入院申込書にも記入欄がございます。)

15日以前に退院の場合

先月分、当月分の2ヶ月分をご退院時にお支払いただくこととなります。
退院時は、会計窓口にてお支払をお願い致します。

支払方法

会計窓口(A館1階)でのお支払となります。
銀行振込、コンビニ払も対応可能です。その場合は、ご相談くださいますようお願い致します。
銀行振込、コンビニ払の手数料はご負担いただきますのでご了承願います。

なお会計窓口(A館1F)でのお支払いは、現金またはクレジットカードがご利用いただけます。
カードの種類:JCB、AMEX、UFJ、MC、VISA、MasterCard

限度額と高額療養費

限度額適用認定証のご案内

これまでの高額療養費制度の仕組みでは、高額な外来診療を受けたとき、ひと月の窓口負担が自己負担限度額以上になった場合でも、いったんその額をお支払いいただいていましたが、平成24年4月1日からは、限度額を超える分を窓口で支払う必要はなくなりました。
限度額適用認定申請書を加入されている医療保険の『保険者』に申請を行い、発行された『限度額適用認定証』を保険証と併せて病院に提示ください。
提示により、ひと月(提示月の1日~末日)の医療機関ごとの窓口支払が『自己負担限度額』までとなり窓口負担が軽減されます。

注意事項

  • 限度額適用認定証の提示があった月からの適応になります。
  • 当月中に病院へご提示がない場合は、通常のご請求となります。(前月に遡って適応を受けることはできません)
  • 詳しい内容は、下記『入院医療費のご案内』をクリック参照ください。

入院医療費のご案内

算定方法

当院の入院診療費は、「包括評価方式(DPC)」という医療費制度で計算しております。
従来の診療行為ごとに計算する「出来高方式」とは異なり、入院患者さんの主要な疾患(病名)とその診療内容をもとに厚生労働省が定めた1日あたりの金額からなる包括評価部分と出来高評価部分を組み合わせて計算する「包括評価方式」で医療費を決定しております。

  • 入院途中で病状や治療内容が変わり、治療した病名が変わった場合には遡って医療費の計算をやり直します。
  • 月を跨いで変更となった場合は、退院時に過不足を調整いたします。
  • DPCでは、病名の分類ごとに包括評価入院期間が決められており、この期間を超えた日から「出来高方式」での計算となります。

入院医療費 = 包括評価 × 在院日数 + 出来高評価

包括評価方式(DPC)


1日あたりとして包括金額が設定
(薬、検査など多くの診療内容を含む)

包括評価(DPC)

  • 薬(投薬・注射料)
  • 検査・レントゲン・処置料
  • 入院基本料など

出来高評価

  • 手術・リハビリ・一部の処置料
  • 検査・血管造影手技料など

ご不明な点は医事課(A館1階・受付)までおたずねください。


入院・医療費などのお問合せ :医事課

TEL011-851-2333(代表)

【受付時間】
平 日:8:30〜17:00
※土・日・祝を除く

よくあるご質問

出来高方式と比べて、DPCでは入院費は高くなるのですか?
DPCでは、入院中の病名や治療内容、入院日数によって1日あたりの診療点数が決まります。同じ病名であっても以前の医療費と単純に比較は難しく、出来高方式よりも高くなる場合や低くなる場合もあります。
高額医療費の取り扱いに違いはありますか?
高額医療費制度の取り扱いは、出来高方式と変わりありません。
全ての入院患者さんがDPCの対象になるのですか?
いいえ、全ての入院患者さんが対象ではありません。基本的に一般病棟に入院される患者さんがDPCの対象となりますが、地域包括ケア病棟、回復期リハビリテーション病棟に入院の方や労災保険、自賠責保険などの診療は対象外になります。
全ての病院がDPCを採用しているのですか?
いいえ、全ての病院でDPCを採用している訳ではありません。一定の基準を満たした病院が「DPC対象病院」として厚生労働省の認可を受けることができます。
DPCでの入院中に他院への受診は可能ですか?
ご家族が代わりに受診される場合を含め、原則としてお断りしています。主治医が緊急性があると判断した場合に限り受診可能です。何卒、ご了承ください。